
スマホを見ると頭が痛くなる?“スマホ頭痛”の原因と改善法
皆様こんにちは!秋山駅前整骨院です。
最近、「スマホを見ていると頭が痛くなる」というご相談が増えています。
その症状、もしかしたら“スマホ頭痛”かもしれません。
スマホ頭痛の原因は?
スマホ頭痛の主な原因は、長時間の下向き姿勢により、首や肩の筋肉に過度な負担がかかることです。
特に後頭下筋群と呼ばれる首の後ろの筋肉が固まると、神経や血流が圧迫され、頭痛が起こりやすくなります。
実際、Journal of Physical Therapy Science(2017年)の研究では、
スマートフォン使用による頸部筋の緊張と頭痛との関連が報告されています。
こんな症状があれば要注意!
- スマホを見ていると頭痛がする
- 肩や首が凝って頭が重い
- 頭痛薬が手放せない
- 目の奥が痛くなる
- 首を動かすと頭がズキッとする
秋山駅前整骨院での対処法
当院では、スマホ頭痛の根本改善を目指した施術を行っています。
- 筋肉の緊張を和らげる手技療法: 首・肩の筋肉に直接アプローチし、柔軟性を取り戻します。
- 骨格のバランス調整: 姿勢の歪みを整え、再発しにくい身体作りをサポート。
- セルフケアの指導: ご自宅でできるストレッチや姿勢改善のコツを丁寧にお伝えします。
「薬に頼らない頭痛ケア」を始めてみませんか?
「頭痛薬を飲んでもスッキリしない…」
「根本的に治したい!」
そんな方は、ぜひ秋山駅前整骨院にご相談ください。
症状の原因をしっかり見極め、最適な施術をご提案します。
秋山駅前整骨院
営業時間:
【平日】9時~12時 / 15時~21時
【土・祝】9時~13時 / 15時~18時
住所:千葉県松戸市秋山1-16-4 102(北総線秋山駅から徒歩30秒)
TEL:047-718-6964
▶ ホット_